暮らしを共に考えるインテリアコーディネーターの日記・jyoubu
HOME » スポンサー広告インテリア » Entry
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
JAPANTEX2012
昨日東京ビッグサイトで開催されている
JAPANTEX2012へ行ってきました。
今回のテーマはしあわせ(SHIAWSE)+インテリア
昨年より規模が小さくなってきているのが少し寂しいです。
テーマ展示。
ガーデンでのくつろぎシーン。
寝室。
色あせした風合いのシャビィな空間。
ベッド゙背面のグレーパネルがブルーカラーとうまく溶け合ったインテリアです。
リビング。
壁一面の木材パネルと両袖のオレンジの色彩。
元気のある若々しいインテリアですね。
こちらは南三陸ミシン工房。あんたもがんばっぺし!!Bag
東日本大震災で被災した東北の女性たちが
ミシンを仕事にするための「ミシンでお仕事プロジェクト」という活動を
通して立ち上がった工房です。
総合支援プロジェクトにより既に400人以上の人にミシンが渡り
活動の輪がどんどん広がって、今も尚スキルアップを重ねており
仕事の受注やオリジナル商品の販売を行うようになったそうです。
本当に素晴らしいことですね
今回のガイド表紙に、インテリアでつながる、広がる、みんなの笑顔。
という文章が入っています。
インテリア業界全体でこうした仕事支援を支えていくことは
大切なテーマだと思います。
今回はWTP(ウィンドートリートメント活性化プロジェクト)
セミナーを受けました。
インテリア専門店の強みとこだわりとは?
インテリア専門店3社それぞれの経営者の方々
のパネルデスカッション。
地域性を背景に、経営者の個性はそれぞれ違うものでしたが
揺らがないコンセプトが明確であることが
お店づくりやホームページに表れていると感じました。
建物がどんなに立派でもインテリアなくしては住まいにはなりません。
考えられたインテリアは
空間に奥行きと深みを持たせ、建築をより魅力的にみせてくれます。
インテリアの専門家として誇りを持たねば!!
凝り固まった頭をもう少し柔軟にする必要性がありそうです。
お客様に興味を持っていただけるように
新しいプレゼンスキルを身に付けたいと思います

まとめ【JAPANTEX2012】
昨日東京ビッグサイトで開催されている JAPANTEX2012へ行ってきました。   今回のテーマはしあわせ(S
まとめ【JAPANTEX2012】
昨日東京ビッグサイトで開催されている JAPANTEX2012へ行ってきました。   今回のテーマはしあわせ(S